さて今回は僕が大分お世話になったマネパカードの使い方について書いていこうと思います。
マネパカードを海外で使うメリットについてはこちらの記事をご覧ください。
マネパカードの申し込み方法
まずはマネパカードのホームページを開いて下さい。
※こちらの記事ではスマホ用のページを表示しています。

まずは申し込まなければいけないので【お申込みはこちら】を選択してください。


すると利用開始までの流れが出てくるので確認してください。
《チェックポイント》
・マイナンバーカード(通知カードなどでも可)本人確認書類(パスポートや運転免許署など)が必要
・カードや口座情報などを受け取るまで申し込みから最短で1週間、最大2週間ほどかかる
・簡易書留なので他のクレジットカードと違って本人以外でも受け取れる
カード開設の申し込みは個人情報などを記入し
マイナンバーの書類と本人確認書類の写真を撮ってネットにアップするだけ!
※申し込みの際に他のクレジットカードと同じように4ケタの暗証番号を決めるのですが、忘れると新しい暗証番号でカード自体を再発行することになるので絶対に忘れないようにメモしておいてください
マネパカードにログイン
カードやログイン情報が手元に届いたら、マネパカードのホームページへとまた戻ります。

今度は【会員ログイン】のボタンを選択すると……

こんな画面になるので、簡易書留で届いたマネパカード用の口座番号と
申し込みの際に決めたパスワードを記入しログインしてください。
マネパカードの口座に入金する
基本ページはこんな感じ

ちなみにこれは僕のページです。
まずは両替するための日本円を口座に入れなければ何も出来ないので
左下の【入出金】を選択します

入金方法は自由ですが、僕はネットバンキングが一番楽なので利用しています。
※マネパカードのFX口座を持っていると入金手数料が無料になり、すぐにお金が振り込まれます。僕はFXにあまり詳しくないので使用していませんが、詳しい方にはオススメです。
ちなみに僕は三菱UFJの普通口座から入金しましたが、それでも30分ほどで入金されました。

表示された口座にお金を振り込んでから30分後(振り込み完了のメールが登録メールアドレスに届きます)……

しっかり5000円振り込まれていました。
ここから海外で使うための外貨に両替していきます。【両替】を選択してください

米ドル 【アメリカ合衆国、ハワイ、グアム、アラスカ、パラオ etc…】
英ポンド 【イギリス】
ユーロ 【フランス、イタリア、ドイツ、ベルギー、スペイン etc…】
オーストラリアドル 【オーストラリア】
香港ドル 【香港】
マネパカードは上記の外貨にしか両替が出来ません。
近場の韓国や中国、台湾に行くことが多い方には便利ではないですね。
その他の国でも米ドルに両替すれば使えることには使えますが、無駄に手数料がかかってしまいますのであまりオススメは出来ません。
僕は現在オーストラリアのシドニーに住んでいるので、オーストラリアドルを選択しました。

両替画面にて両替レートを確認することが出来ます。
【価格更新】を選択するとレートの変動に従って両替後の金額が変化します。
少しの時間で大きな変化は起きないですが、為替レートを確認し平均よりも高ければ両替のタイミングだと思っていいです。

5000円から約60豪ドルへの両替が完了しました!
次で最後です!両替した外貨をカードにチャージします。
チャージをするのは無料なので、両替した金額が高額であれば少しずつチャージしていくのもありです。
今回は少額なので全額チャージします。

これで終了です!思ったより簡単ですよね。
ちなみにチャージが出来る時間帯はこんな感じです
月曜日~土曜日 0:15~23:45
日曜日 0:15~2:00
2:15~23:45
チャージが出来ないのは夜中の数十分間だけなので、いつでもチャージ出来るようなものです。
あとはマネパカードを海外で使うだけです!
僕も相当マネパカードに助けられました。もちろんカードを作るための手数料など一切かかりませんので作って損はありません、是非申し込んでみてくださいね!